家庭教師

インターネット家庭教師eゼミくん、口コミ評判3選【+バイト向け】

インターネット家庭教師eゼミくん、口コミ評判3選【+バイト向け】

ママぱんだ
ママぱんだ
eゼミくんの評判っていいのかな?
ぱんだ校長
ぱんだ校長
評判はそこそこ良いけど、みんな高いって言ってる…と言う口コミを見つけたぞ

この記事では、以下の点をご紹介します。

サクッと予習しよう
  • 授業料は安いけど…追加料金で割高に
  • バイトの研修は結構厳しい
  • コスパ+講師の質なら他社

インターネット家庭教師eゼミくんは、「授業料のほとんどを講師の時給に還元している」のが特徴です。

良心的で聞こえは良いのですが、その代わりに授業料以外の追加料金があるのをご存知ですか?

「安いと思って契約したら、結局高くついた…」と後悔しないために、ママ目線&バイト目線の評判・口コミを大公開しちゃいます!

【生徒向け】インターネット家庭教師eゼミくん、口コミ評判3選

評判①:鮮明で分かりやすい

鮮明でわかりやすく覚えやすくて為になった。これからも利用したい。
徐々に成績が伸びてやる気も数段と出て一石二鳥でこれからもお世話になりたい。
引用:塾ナビ

eゼミくんでは、Skypeとホワイトボードシステムを使用します。

講師が書き込んだホワイトボードはプリントアウトできるので、授業後の復習もバッチリです!

ぱんだ校長
ぱんだ校長
ホワイトボードでの授業は分かりやすいと好評なのじゃ

評判②:教材が分かりやすかった

塾と比べると若干安く済んだかもしれません。
学校の教科書や進み方に合わせて教材が届いてよかったです。その教材もわかりやすくて理解しやすい内容でした。
引用:塾ナビ

教材は手持ちのもの、もしくはeゼミくんが用意した教材を購入することもできます。

教材費は一冊1,500円程度で、送料は生徒負担になるので注意してください。

評判③:料金が高い

料金に関しては、やはり割高な感じがする。ほかの保護者に聞いてもたかいそうです
一定の効果はあるが全体でみるとやはり低い感じしてくるようなもの
引用:塾ナビ

eゼミくんは、大手の人気オンライン家庭教師サービスと比べると授業料はそこまで高くありません。

なのになぜ高いか?と言うと、学習指導費が毎月5,000円かかってしまうんです。

月に4回の授業を受ける場合、1回につき+1,250円となってしまいます。

また、機材のレンタルも有料なんです。

30分あたりの授業料の比較

←←← スクロールできます →→→
授業料その他の費用
e-Live1,100円〜授業料以外の追加料金なし・機材レンタル月900円・教材費なし
家庭ネット1,300円〜授業料以外の追加料金なし・機材レンタルなし・教材は無料提供
Netty1,300円〜授業料以外の追加料金なし・機材レンタル無料・教材費なし
eゼミくん1,400円〜学習指導費月5,000円・機材レンタル月500円・教材費&送料は実費
東大家庭教師友の会1,900円〜授業料以外の追加料金なし・機材レンタル無料・教材費なし
ママぱんだ
ママぱんだ
1回の授業で1,375円も追加料金があるのね

【生徒向け】インターネット家庭教師eゼミくんの特徴

eゼミくんの特徴は3つあります。

  • オンライン学習のパイオニア
    →2003年7月からサービスを開始
  • 復習に強い
    →授業で書き込んだ画面を印刷できる
  • 講師の時給が高いから、優秀な講師が集まる

【授業の参考動画】

ぱんだ校長
ぱんだ校長
料金やコースをサクッと紹介するゾ

eゼミくんの料金

入会金は15,000円です。

小学生コース

1コマ60分1コマ90分
小学生2,800円4,200円
中学受験3,200円4,800円
難関中学受験4,000円6,000円

中学生コース

1コマ60分1コマ90分
中学生3,000円4,500円
難関高校受験4,200円6,300円

高校生コース

1コマ60分1コマ90分
高校生3,200円4,800円
難関大学受験4,500円6,750円

社会人コース(就職試験等)

1コマ60分1コマ90分
社会人3,200円4,800円
ポイント
  • 難関中高は偏差値65以上
  • 東大・国立医学部受験=東大・国立医学部生の講師
  • 時間内であれば複数教科受けてOK
  • 教材は手持ちのもの、もしくは購入

eゼミくんでは、授業が時間内に終わらなかった場合の延長料金を生徒が負担しないといけません。

先生の報酬も分刻みで割り増しになるから、時給稼ぎにオーバーする可能性アリなんです…。

追加料金を気にするママは、時間できっちり終わらせてもらうように頼んでおきましょう!

その他の料金
  • 教材費:1冊1,500円程度(送料は生徒負担)
  • 学習指導料:月5,000円
  • 機材のレンタル:月500円
    (購入の場合は7,000円程度)

eゼミくんのコース

  • 小・中・高コース
  • フリープラン(上記と同じ金額)
    →習いたいときだけ授業を受けられる
  • ゼミコース(2〜3名)
    →1コマ90分・3,000円
  • 「添削eゼミくん」
    →eトレnetで用意されたプリントの自習・月2,500円

料金のシミュレーション3パターン

小学6年生(中学受験あり)授業料(60分):月4回の場合は12,800円

eゼミくん学習指導料5,000円

入会金15,000円
+
ペンタブレットレンタル月500円
33,300円+教材費

中学2年生授業料(60分):月4回の場合は12,000円

eゼミくん学習指導料5,000円

入会金15,000円
+
ペンタブレットレンタル月500円
32,500円+教材費

高校3年生(難関大受験)授業料(90分):月4回の場合は27,000円

eゼミくん学習指導料5,000円

入会金15,000円
+
ペンタブレットレンタル月500円
47,500円+教材費

【生徒向け】インターネット家庭教師eゼミくんは、入会する価値あるの?

結論から言うと、他社の方がおすすめです。

eゼミくんの特徴をおさらい
  • オンライン家庭教師サービスのパイオニア
  • 復習に強い
  • 講師の時給が高いから、優秀な講師が集まる

この特徴は、他の会社の方が優れていたりします。

復習に強い→授業の録画ができるe-live

オンライン家庭教師ランキング2位のe-Liveは、授業を録画することができます。

板書のプリントアウトを見ても、解説が何だったか思い出せないこともありますよね…。

e-Liveについては【口コミ好評】オンライン家庭教師e-Liveは「復習に強い」で解説しています。

講師の時給が高い→東大友の会&conet

講師の時給が高いと、優秀な講師が集まりやすくなります。

時給の比較

eゼミくん2,500〜3,000円
東大友の会2,700円以上
conet1,400〜3,100円
(大学のランクで変動)

お金に糸目をつけないから、東大の講師がいい!と言うママには、東大の講師登録数No.1の東大友の会がおすすめです。

ただ、高学歴=良い講師ではないから、注意が必要です。

関連 【欠点】東大家庭教師友の会の評判=高学歴だけど…【クセが強い】

ぱんだ校長
ぱんだ校長
コスパや続けやすさで選ぶなら、オンライン家庭教師ランキング1位のNettyじゃな

関連 オンライン家庭教師ランキング

ぶっちゃけeゼミくんのHPは分かりにくく、生徒ファーストとは言えないかも…

他社を批判する文章もたくさんあるから、見ていて嫌な気持ちになってしまうママがいるかもしれません。

大切な子どもを任せる会社だから、授業料や講師の時給だけではなく、運営スタッフの雰囲気も大切したいですよね。

【バイト向け】インターネット家庭教師eゼミくん、口コミ評判3選

ぱんだ校長
ぱんだ校長
バイト目線の評判も見ていくゾ

評判①:結構稼げる!

時給がいいから結構稼げます。学祭委員だからあんまりバイトする時間がないんだけど、家でできるし助かってます。

eゼミくんの時給は2,500円〜なので、他のバイトに比べてかなり高いですね。

時給の平均
1,200〜1,500円
家庭教師1,500〜1,800円

また、大手のオンライン家庭教師と比べても、時給のスタートは高めの設定なんです。

Netty1,500円〜
(ランクごとに変動)
conet1,400〜3,100円
(ランクごとに変動)
まなぶてらす1,120~2,240円
(ランクごとに変動)

評判②:ハードルが高め

生徒が決まらないと時給が発生しないから、最初の頃はあんまり稼げなかった。
無料体験は時給1,000円しかもらえないし。

稼げるようになるまでには少し時間がかかるようです。

体験授業で生徒が決まれば、お仕事スタートになりますよ。

実際の生徒さんにご紹介して無料体験授業を1時間やっていただきます。体験授業に必要な教材等はeゼミくんが用意いたします。体験授業の結果継続のいかんにかかわらず先生には時給1000円をお支払いします。
引用:eセミくん公式ページ

評判③:研修は給料なし

最初の研修はしっかり教えてもらえたから助かりました。でも無給だったのが残念。
普通は研修でも時給出ますよね。(安いけど)

「給料が出ない!」と聞くと不安に思うかもしれませんが、研修は1時間半〜2時間程度なので心配ありません。

ぱんだ校長
ぱんだ校長
複数のオンライン家庭教師を掛け持ちしている学生もいるのじゃ

【バイト向け】インターネット家庭教師eゼミくんの特徴

eゼミくんの時給

←←← スクロールできます →→→
国立私立難関大学生時給2,500円程度
国公立医学部・東大・京大生時給2,500~2,800円程度
上記大学出身の社会人で公認会計士や
TOEIC900点台など特技資格所持者
時給2,800~3,000円程度

eゼミくんは、研修サポートが充実しています。
働き始めてすぐの頃は「学習コーチ」がついてくれるので、オンライン家庭教師のバイトが始めての方にも安心ですよ。

eゼミくんの授業料はほとんど先生の給料です。eゼミくんの授業サポートや細かな教材購入、通信費などの活動費として学習指導料をいただいています。普通の家庭教師派遣会社は授業料のうちマージンをどれだけ取っているか明らかにしていませんが、eゼミくんは先生の時給を明らかにしています。給料とeゼミくんの取り分をはっきり公開しているのはeゼミくんだけです。(中略)時給1500円と2500円の仕事ではどちらに身が入るでしょうか。
引用:eゼミくん公式ページ

【バイト向け】インターネット家庭教師eゼミくんは、入会する価値あるの?

eゼミくんでは、学習コーチによる厳しい審査があります。

学習コーチのチェックポイント
  • 授業の内容
  • 説明・対応の仕方(丁寧さ・わかりやすさ)
  • ホワイトボードの使い方
  • 誠実さ・まじめさ
  • 生徒からの評価

これらは随時チェックされるので、真剣に取り組める人でなければ辞めさせられてしまう可能性アリ…。

講師の時給が高い会社は他にもあるので、1社に絞らず何社か登録することをおすすめします。

時給の比較

eゼミくん2,500〜3,000円
東大友の会2,700円以上
conet1,400〜3,100円
(大学のランクで変動)

まとめ:まずはランキングで比較しよう!

サクッと復習しよう
  • 授業料は安いけど…追加料金で割高に
  • バイトの研修は結構厳しい
  • コスパ+講師の質なら他社
ママぱんだ
ママぱんだ
良い先生に見てほしいけど、できれば出費もおさえたい!
そんなわがままを叶えてくれるところってないのかな?
ぱんだ校長
ぱんだ校長
コスパが良くて講師の質も高いサービスなら、Nettyやe-Liveがおすすめじゃよ

「うちの子にピッタリのサービスって、結局どこ?」と悩んでいるママは、ランキングを見てサクッと比較しましょう!

3社の無料体験を受けるのが、オンライン家庭教師選びで失敗しないコツですよ。

おうち学習の習慣を身につけて、お子さんの可能性をグングン伸ばしましょう!